皆様、暑中お見舞申し上げます。
今日はN-BOXに装備しているドライブレコーダーの話です。
最近、私のYoutubeチャンネルで、ドライブに行った時のドラレコ動画をサクッとカット編集してアップしています。
ところが、ある問題が浮上しているので、ご紹介したいと思います。
使っているドライブレコーダー
純正のドライブレコーダーで、「フロント用 ナビ連動タイプ/駐車時録画機能付
(08E30-PA2-B01) 」です。

このドライブレコーダーには16GBのSDカードが標準部品として付属します。

数ヶ月前にSDカードをドライブレコーダーから抜こうと思った時に勢い良く飛び出してしまって、フロントガラス手前の送風口に落ちて、救出できずディーラーに連絡したところ、純正のSDカードじゃなきゃダメですと言われて、¥5,000ちょっとの純正SDカードを購入しました(16GB)。
その際に、何かのコメントで

的なご意見を頂きました。
確かに、その通りですが、その時は既に購入してしまったので、他のSDカードを購入するのはやめていました。
但し個人的には、

という気持ちもありました。
問題発生?
特に問題なく利用していたのですが、先に書いたように、自分のYoutubeチャンネルにドラレコ映像をアップするようになり、とあるロングドライブの後にドラレコ映像を取り出そうとSDカードの映像をビューアーで確認すると。。。。

そうなんです、ドライブの工程の前半の映像がありませんでした(T_T)。
えっっと思って、調べてみると16GBのSDカードの場合、標準画質モードの場合は最大350分、高画質モードの場合は最大260分しか録画できない仕様でした。
もともとのドライブレコーダーの使い方を考えると、充分な録画時間なのかもしれませんが、自分の様な使い方をする場合は、自分が感じたような問題を抱えることになりそうです。
ダメもとでアマゾンでSDカードを買うことにした
というわけで、SDHC規格の最大容量32GBのドラレコ・アクションカメラ向けの高耐久マイクロSDカードを購入することにしました。
購入したのは

です。使用できれば容量が2倍になるので、単純に考えると標準画質モードで700分録画可能となるはずです。
いざセット!
SDカードをドラレコにセット


エンジンをスタートする前にドラレコに新しいSDカードをセットします。
こんにちは。
元々のスロットは通常の大きさのSDカードなのに、マイクロのアダプターを介してホンダ専用カードが必要ってなんか不思議ですね。しかも起動時に純正ではないって出るのはなんか嫌ですよね。たぶん全く問題ないと思うのですが。
今ふと思ったのですが、このカーナビはパナソニック製ですか?パナのノートPC「レッツノート」ってたしか、定格があっていていも純正のACアダプタを使わないと同じように純正ではありませんっていちいち表示された気がします。(動作はまったく問題ないのに)
何はともあれ、無事動作してよかったですね。容量は一応確認が必要だと思います。
私がつけた社外のユピテルのドラレコはめちゃめちゃ録画時間が短いです。前後同時録画(両方200万画素)というのもありますが、最大32GBで70分です(-_-;)。
あまりにも短いので規格外の64GBのSDカードを入れました。動作は問題なくしておりますがそれでも2時間ぐらいしか撮れません( ノД`)シクシク…
コメント頂いていたのを気づきませんでしてすいません!
このドラレコのメーカーの明記はないので、確かなことは分かりませんが、デンソー製(富士通テンOEM)との情報があります。
付属のビューアーに富士通テンのクレジットがあります。
起動時に出る、純正品ではないとのアナウンスですが、もしかするとマイクロSD->SDのアダプタになにか仕込んでいるかもしれないですね。
購入したマイクロSDを使った時は、それに付属していたアダプタを使っていたので、今度試してみます。
もしくは、MFTの様な先頭の領域に何かが書かれているのかもしれないですね。これも調べれば分かるので今度調べてみますが、もし分かったとしても、リバースエンジニアリングとしてメーカーからの警告なども
あるかもしれないので、個人で楽しむ程度としたいと思います。
ドラレコの映像はあまり良くないので、車窓からの映像を撮るなら、Go Proとかが良いみたいですが、景気が悪いので、取り敢えず現在の機材でがんばります!
はじめまして、
全く同じ経験があります。(笑)
👇
ドライブレコーダーから抜こうと思った時に勢い良く飛び出してしまって、フロントガラス手前の送風口に落ちた。
私は16GBですが同じメーカーの物を使っています。
購入して最初にショックを受けたのも全く同じです。
今ではエンジン始動して、「純正でないSDカードが云々、、、」表示の閉じるをポチッとすることが一連の動作になってしまったのでそんなに気になりません。
ひとつ聞きたいのですが、エンジンのスタートボタンを押す時に後部ドアの開くボタンを間違って押してしまった事無いですか?
私は自宅の駐車場の壁ギリギリに車を止めるので、間違って後部ドアを開けてしまって「ガリガリ❗️」と壁にやってしまった事あります。それからは必要時以外は電源をOFFにしています。
N-BOXアルアル他に何か有れば教えて下さい。
長々と済みませんでした。
では、また。😁🚙
コメントありがとうございました!
ドラレコのSDカードで同じ経験をされている方がいてちょっと嬉しくなりました!
エンジンスタートの件ですが、自分は殆ど間違えませんが、奥さんがたまに、TAKKENさんのように間違っています!
アルアルも気付いたことがあれば記事にしていきますね!
ホンダ純正 DRH-204VD にて前後録画を選択してしまい。
録画時間の短さをどうにか出来ないものかとアレコレ調べやっと原因がわかりました。
ホンダ純正 microSDカードが求める基本水準がSLCタイプのもので書き込み速度が実測値で4.5MB/s以上に限定されてます。
・Transcend 業務用/産業用 組込向けmicro SDHCカード32GB Class10 温度拡張品 SLCモード 高耐久 3年保証 TS32GUSD230I
https://amzn.to/3mJN1SC
・Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 (ドライブレコーダー向けメモリ)32GB Class10 TS32GUSDHC10V
https://amzn.to/33UGzQk
もちろん
「エンジンスタート時のドラレコ起動時に必ず[純正でないSDカードが挿入されています。純正のSDカードをご使用ください。]が表示されます」
マイクロSDカードの中にホンダ純正の有無を調べるキーワードがあるのではないかと調査しているところです。
SLCとMLCで書き込みサイクルの上限が異なるので耐久結果が分かるのはだいぶ先です。
コメントありがとうございます。
詳しい情報もありがとうございます。
Class6~10のSDカードではあれば、SLCでもMLCでも大丈夫そうですね。実際私も2番目のSDカードを利用しています。
「純正ではないSDカード・・・・」のメッセージに関しては、個人的に試してみようと思う事がありますが、リバースエンジニアリングに該当するかもしれないので、
方法、結果などには触れることができませんよね。
横から失礼します。新N-WGNにドラレコ「DRH-197SM」を付けています。
標準の16GBでは短いと思い、手元にあった東芝の32GBに替えたら認識したので今、使っています。
ところが、パソコンで見てみると、半分(16GB)しか書き込まれていません。取説書にも「標準で約1分、最大160件」と書かれています。つまり、どんなに大きなSDカードを入れても、最大160分しか録画できないと・・・
諦めの悪い初老ですが、東芝ではなくトラセンドなどに変更して、なにか特別なフォーマットでもすれば、録画が伸びるでしょうか?
やはり、純正なんか付けるんじゃなかったと後悔しています・・・・
コメントありがとうございます!
この機種のマニュアルをみると確かに「標準で約1分、最大160件」と記載されていますね。
ということは、ご推察の通り、このドラレコでは最大160分までしか録画できないと思います。
(どのSDカードでもです。)
同じDRH-197SMでも駐車時録画機能付きの方は件数の制限がないようなので、容量の大きなSDカードが認識できれば長く録画できる可能性はありますね。
自分のドラレコには件数の制限がないので、32GBでも良かったのかもしれません。
残念です。。。。(T_T)