ノープランで突き進む
珈琲器具の中で一番置き場所に困っていたのは、実はドリッパーなんです。
なんとなく買っていたドリッパーは、計8個になってました。
これをどの様に収納するかが、この計画の鍵だと思って、色々とネットで見ていました。皆さんカッコよく陳列・収納しております。
そこで、まずは2つの方法を考えました。
- サーバーの上に全てのドリッパーを載せて並べる。
- ドリッパーだけを横に並べて陳列する。
サーバーの上に全てのドリッパーを載せて並べる
ドリッパー8個に対して、サーバーは2つしかないのと、スペースの問題で却下。
ドリッパーだけを横に並べて陳列する
スペースの問題で却下。
他にも、ドリップポットが2つ、マキネッタが1つあり、それの置き場所にも困っています。
どうしよう、どうしようと、悩んでいても仕方ないので、棚の設置場所をまず決める事にしました。
設置場所の検討
設置場所は上の写真の場所としました。
寸法は高さが1,110mm, 幅が680mmです。
これに棚板を2枚設置することにしました。
ホームセンターで2×4材を購入して、1,070mmを2本、≒800mmを2本にカットしてもらいました。
加工開始
ヤスリで2×4材の表面を整える
ニスを塗るので、2×4材の表面を整えます。
120番手くらいのヤスリで、ささくれ、エッジが裂けて歪になっているところの修正、面取りなどをしていきます。
次に200番手くらいで、更に表面を整えました。
最後は濡れたウェスなどでキレイに拭き上げて下さい。
結構大変な作業です。
サンダーと呼ばれる工具があるので、それがあると楽ちんかもしれません。
塗装する
今回は透明の水性ウレタン入りのニスを塗る事にしています。
前回の記事にも書きましたが、何も塗装しない方法もあるかと思いますが、
- 水場に近いところに設置する。
- 小さな子どもがいるので、ささくれなどで怪我防止。
を考えて塗装する事に決めました。
色は白も検討したのですが、カウンターが木目だったので、それにあわせて透明を選択しました。
塗装前に新品の刷毛は、紙やすりで何度か毛先を擦ると、塗装の際に木材に毛が抜け落ちてしまうのを防ぐ事が出来ます。
塗装は神経質にならずに、ダイナミックに塗っても大丈夫だと思います。
という具合に3度塗りしました。
仕上げ
最後の塗装が乾いたら、120番手位のヤスリで表面の塗りムラを整えていきます。
最後の仕上げは200番手くらいのヤスリを使います。
うまい具合に仕上がると、表面がウレタンの皮膜でツルツルして、なんか贅沢な感じになります(^^)。
設置
柱の設置
柱になる2×4材の両端にディアウォールをつけます。上側はバネが付いたヤツ。下側はバネが付いていないヤツです。
採寸さえ間違っていなければ、直ぐに設置できます。
仮に若干の寸法違いがあっても、付属のプレートで調整可能です。
設置の際に気を付けるのは、まっすぐ設置すると言うことです。
水平器を利用すると、確実に設置できます。
水平器は100均でも売っています。
棚板の設置
今回は2本の柱を設置した後に、採寸して棚板用に2×4材を切断しました。
棚板はディアウォール用の棚受けで固定しました。
この時も水平器で棚受けの水平を出してネジ止めします。
設置完了
母ちゃん!これが、苦労の成果です(っ´∀`c) ↓
問題だった、ドリップポット、マキネッタ、更にミルも載りました。
上段には、今まで乱雑に保管していたペーパー類などの消耗品を置けるようになりました。(∩´∀`)∩ワーイ
問題発覚 。。。。
。。。。。。。。
。。。。。。。。
。。。。。。。。
そうなんです、このままでは、一番の問題であるドリッパーを置くスペースがないのです。。。。(乂・_・´)
更には、棚板の幅が85mm位しかないので、ポットなどはハミ出しているので、ちょっとした事で落下の恐れがあるのです。ヽ( ゚д゚ )ノ
この問題を解決するには、落下防止の柵的なものを設置する必要があるのですが、これが悩みました。
落下防止柵を設置するとなると、それをどうやって取り付けるのか?柵の素材はどうするか?などの問題に直面しました。
なかなか良い考えが浮かばなかったので。。。。
を食べて、少し休憩です。
次回に続きます。
【初老のDIY|ディアウォール】珈琲器具の棚を作ったよ#1
2019年1月12日