オイル交換後の状況
オイル交換後の状況を動画しています。
【新型N-BOX】エンジンスタート時のビビリ音はどうなったのか?経過報告。
この動画でも分かるように、たしかにビビリ音が軽減したように感じました。
この動画にも、新しく多くのコメントを頂きました。
視聴者C様
私は2018年式11月納車のN-VANターボですが、同じ音がします。実は、今日その異音の原因を発見したので、明日ディーラーに確認に行きます。私の予想では80%位の確率でそこの不具合だと思っていますが、違うかもしれないので、異音が改善されたらまた報告致します。

救世主が降臨した!!
と思い、再度コメントを頂くのを心待ちにしていました。
他にも
視聴者D様
私の場合は、電動ウェストゲートとターボタービン CVT一式交換しましたが治りません。泣4月に新車で購入してずっと戦ってます!しかも、職場エヌボックス使用者が10台以上いてみんな静かです!
個体差ありすぎでハズレ車に当たりました!泣残念泣
という壮絶なコメントも頂きました。
そして、本日、視聴者C様より、コメントが投稿されました。
視聴者C様
遅くなりました。実は、先日の台風19号で異音の出るN-VAN水没し、あえなく廃車となりました。
原因追及中の不幸に見舞われ、すぐにコメント出来ずに申し訳ありませんでした。
原因は定かになりませんでしだが、はっきり申し上げますと、電動ウェイストゲートのバルブのガタかリンケージのガタだと思っております。その異音が、ウェイストゲート本体のガタなのか、モーターからゲートバルブまでのリンケージのガタなのかは判明しないまま水没してしまい、お力になれず申し訳ありませんでした。
ただ、その部品の不具合は間違っていないと信じています。
なんと、台風で車が水没するというハプニングに見舞われたそうです。そんな大変な事が発生したのにも関わらず、わざわざ結果を報告して下さって、涙が出そうでした。本当にありがとう御座います。
ここまで、紹介した皆様のコメントを、まとめると、どうも電動ウエストゲートというキーワードが多いような気がします。
ただ、視聴者D様が、その辺りを交換している事を考えると、そこが原因とは言い切れない気もします。

症状が同じ様で、実は異なっていて、原因も異なるかもしれません。
結論
Boの症状と、コメントを下さった皆さんの症状は実は違うのかもしれません。
視聴者E様
一概には言えませんが、マフラーの振動からくる音かもしれませんね(^^;こちらの視聴者様のコメントの様に、 Boの場合は、もしかすると単純な理由で症状が発生しているのかもしれません。
今後も何か進展があったら、ご報告したいと思います。
あごチャンネル様が、電動ウエストゲートの動画をアップしていたので、ご紹介します!
新型NBOX 過給圧コントロールが凄い!! 電動ウェストゲートの動きを見てみました!
新型N BOX 過給圧コントロールが凄い!!2発目
こちらの動画を紹介したところ、以前情報をくれたA様よりコメントを頂きました。
視聴者A様
ご無沙汰してます。 ブログの方であごチャンネルさんが電動ウエストゲートの動き検証動画見て確信しましたやはりウエストゲートの動作音で、ピストンの様な動きをしてるパーツが←側に動作する際
カリカリ言ってるのがわかりますね。私は電動ウエストゲート一式交換しても改善されなかったので
パーツそのものも問題というよりは(どの個体でも多かれ少なかれ音は出ているので外れ個体ではない)
車のアイドリングの回転数が車によって微妙に違うせいで、エンジン始動時鳴る個体と鳴らない個体があるのでは?
と思っています。新車時ならなかったのに数か月後鳴りだしたのは僕の個体も一緒です。
アイドリング時のアクセル開度が、乗っているうちに、ほんのわずかにズレたのが原因かもしれません。
余談ですが、オイルをmobile1の0w20にして多めに入れると(ゲージHよりも少し↑)
エンジン振動が格段に減ります。また走行時アクセルを踏み込んでもカリカリ音はほぼ聞こえません。
この事から、エンジン振動+横方向のピストン運動による金属同士の接触による音の可能性もあります。
憶測の域を脱しませんが、あごチャンネルさんの動画でもカリカリ鳴っている事から
エンジン振動の周期と横方向への電動ウエストゲートのピストンの兼ね合いで鳴る、鳴らないが
別れている感がします。
やっちまった工業さんの個体も、エンジンオイルを変えたら改善したのも
エンジン振動の周期(周波数)が微妙に変化した為だと推測します。
もしかしたら、エンジンマウントの微妙な角度等関係してるかもしれません

詳しくはありませんが、自分もA様と同意見です!
追記:3年目の状況
この記事を書いて、およそ2年半ほど経過しました。
その間にも、この記事やYoutube動画にたくさんのコメント頂きました。
先日、3年目に突入した私のNBOXの状況の動画撮影したのでYoutubeに公開しています。
前回の6ヶ月点検以降、ビビリ音に関する対策などは一切行っていません。
【N-BOX/3年目の真実】エンジンスタート時のビビリ音はどうなったのか?
9月に納車された自分のN-VANターボも朝一の始動時に同じような金属音がします。
1ケ月点検でディーラーの見てもらいましたら全国からそのような声が上がっており、メーカーからの回答としては「エンジンオイルを行きわたらせる際のオイル循環時の音で、異常ではない」との事でした。
それを聞いてからはオイルポンプが頑張ってオイルを送っているんだなぁって気分で聞いています。
Youtubeの方でも、以前、同じ様なコメントを頂いたのですが、メーカーからの正式回答としてディーラーが対応したというのが、貴重な情報かと思いました。
この異音に悩んでいるオーナーがある程度の数いる事も分かりました。
貴重なコメントありがとう御座いました。
2020年11月購入のターボ搭載N-Boxカスタムです。納車2ヶ月半はエンジン異音がなかったのですが、その後は金属音が朝イチ又長時間放置後エンジンをかける時に出ます。ただ今、2度目の入院です。デイーラーでは、最初はオイルポンプ、今はターボが原因だと言っています。そのまま乗っても異常なし、だとも言われています。HONDAの大ファンです、、が困りました。
初めまして!私のN BOXカスタムターボもエンジン始動時に金属音します💦まるで、エンジンルームに鳥がいるような『キーキー』って鳴いてます😵ディーラーで見てもらっても、ターボ車にはよくある音だとか、エンジンが冷えてると鳴るとか、走行には問題ないとの事でした。エンジンが温かい時にも鳴るんですよね🤔納得いきません😵
コメントありがとうございます!自分の場合は、特にアイドリングの時に気になっていました。
現在も鳴っているかもしれませんが、以前より改善されたのかもしれません。(慣れた?)
最近リリースされた2022年モデルGLターボでも、こういった現象があるのか気になりますよね。
かなり多くのクレーム問い合わせがホンダへは上がった筈なので、改良されているのを願います。
※自分の場合はオイル交換後に若干の改善があった気がします。
コメントありがとうございます。
自分の時と、とても似ている症状だと思いました。
Youtubeの方にも動画をアップしていますが、自分の場合は、オイル交換後に若干異音が治まった気がしていますが、根本的な解決ではないです。
最近はそんなに気になっていませんが、恐らく音はまだしていると思います。
ホンダ車全般にある症状のようですので、メーカーがなんとかしてくれるのを、辛抱強く待つしかないかもしれませんね。
こちらの記事、Youtubeの動画の方に、まぁまぁのコメントを頂いているので、そのうちホンダに、連絡してみようかとも思っています。